NEWS

.Garbonの人工皮革、DESIGNART TOKYO 2025の
メイン会場内装に採択
〜.Garbonの素材を活用した、IIISUによるアート作品も展示〜

.Garbonの人工皮革、DESIGNART TOKYO 2025のメイン会場内装に採択
〜.Garbonの素材を活用した、IIISUによるアート作品も展示〜

あらゆる有機系廃棄物を「炭」にして生まれた「.Garbon」の素材、渋谷で初展示

このたび「DESIGNART TOKYO 2025」において、メイン会場の内装素材として採択されるとともに、人工皮革や左官材を活用したアート作品を出展します。

独自の炭化技術により、プラスチック・衣服・食料残渣など、これまで焼却されていた有機系廃棄物を炭の粉末へと再資源化。人工皮革をはじめとする多様な“選べる素材”へと生まれ変わらせる新循環ソリューション「.Garbon(ガーボン)」を展開しています。

展示コンセプト:「変容の意思(Will to Transform)」

DESIGNART TOKYO 2025では、「変容の意思」をコンセプトに、.Garbonレザーや左官材を用いたサンプル作品を展示します。.Garbonの素材がもつ“均質性”と、そこから生まれる“個性”の関係を、学校の「机とイス」を象徴的モチーフに表現します。役割を終えたモノと.Garbonの素材を組み合わせることで、廃棄物が新たなかたちに変わる「可能性のデザイン」を提示します。

作品ページ:https://www.designart.jp/designarttokyo2025/exhibitions/11330/

インタビューページ:https://www.designart.jp/designarttokyo2025/interview/13467/

DESIGNART TOKYO 2025 開催概要

イベント名:DESIGNART TOKYO 2025(デザイナート トーキョー 2025)
テーマ:「Brave ~本能美の追求~」
会期:2025年10月31日(金)~11月9日(日)の10日間
営業時間:10:00〜19:00(最終日のみ16:00まで / 最終入場時間15:00)
エリア:表参道・外苑前・原宿・渋谷・六本木・銀座・東京
主催:DESIGNART TOKYO 実行委員会
発起人:青木昭夫(MIRU DESIGN)/川上シュン(artless)/小池博史(NONGRID)/永田宙郷(TIMELESS)/アストリッド・クライン(Klein Dytham architecture)/マーク・ダイサム(Klein Dytham architecture)

DESIGNART TOKYOについて

感動との出会いをボーダーレスにつなぐDESIGNART TOKYOは、「INTO THE EMOTIONS ~感動の入口~」をコンセプトに、2017年にスタートしたデザイン&アートフェスティバルです。世界屈指のミックスカルチャー都市である東京を舞台に、世界中からインテリア、アート、ファッション、テクノロジー、フードなど、多彩なジャンルをリードする才能が集結し、都内各所で多彩な展示を開催します。


DESIGNART TOKYO 2025 HP:https://www.designart.jp/designarttokyo2025/

.Garbon(ガーボン)について

.Garbonは、株式会社Gabが開発する「あらゆる廃棄物を“炭化”し、素材に変える」新循環ソリューションです。
焼却や埋立に頼らず、廃棄物を炭化処理して炭素を固定し、炭を高付加価値素材(人工皮革、顔料、建材など)として再利用することで、CO₂排出の抑制と新たな資源循環の創出を目指しています。

.Garbon HP:https://garbon.tech/

FUTURE SOLUTION COMPANY.
Now Loading